仙台で職業訓練を受けるには、義務教育レベルのかんたんな筆記試験と、ちょっとした面接がある。
退職してからもらっていた傷病手当金が満期になってしまい、やべーなーそろそろ働かにゃあなー、んでもブランク長いし社会復帰キツそうだなーと思っていたので、そんじゃ一丁訓練受けてみっか! と試験会場に赴いた。パーカーとジーパンで。
当日、試験会場の受付で違和感に気付く。
あれ? なんかみんなスーツ着てね???
……やっちまったもんは仕方ないので、25分の試験時間を5分で終わらせて暇を持て余しつつ、面接待機列はケツから2番めという生き地獄を乗り越え、これはどう考えても落ちたなーとりあえずまた派遣やるかーと考えていた。だって定員の倍の受験者がいたんだもん。
合格発表は郵送通知。6月20日の日曜にポストを覗くと、不在通知が入っていた。
落選通知も書留で送ってくるのかー……ん? 書留? わざわざ?
なにかおかしい気がする。
当日再配達は時間的に手遅れだったので、とりあえず翌朝一番で郵便局に取りに行く方針を固めた。
その夜はラズベリーパイをサブウーファーに仕込むための工作をして貫徹。
いやいやどうせ落ちてるっしょ、とりあえず朝イチで回収してからヤケ酒して寝ようと思って就寝チャレンジを放棄。
ちなみにラズパイは電流が足りなくて再起動を繰り返しやがったので再走案件。ファックス!
1日目 07:00 新仙台郵便局
????????? pic.twitter.com/bJoacO6vwY
— 村崎しじみ🎲VARIABLE_Tuber (@443murasaki) 2021年6月20日
?????????????????
?????????????
????????
受かってしまった。
何故受かったのか今でもよくわからない。
とりあえずポリテクセンター多賀城は、人間を外見ではなく中身で判断してくれていると好意的に捉えることにした。まあ大学入試のときも面接で頭真っ白なって8割回答できなかったのに何故か受かったことがあったので、たぶん減点以上の何かを持っているんだろうな! 流石だよな!
んでもって、翌週の月曜に入所手続き、その翌日火曜から訓練開始とのこと。
訓練は毎週月~金、だいたい7ヶ月コースなので、これまでのように無職を謳歌して平日のツーリングができなくなってしまう。
つまり、やるなら今しかないのだ。
今しかないのだ。
— 村崎しじみ🎲VARIABLE_Tuber (@443murasaki) 2021年6月20日
正気か?????
09:14 仙台駅前
常日頃から「全国どこでもブーメラン(弾丸ツーリングしてすぐ戻ってくるという意味)セット」を準備していることもあり、合格通知もらって帰宅して2時間で旅装を整える。思い立ったらすぐ行動。
流石に自宅を晒すのはアレなので、いつものように旅のはじまりは仙台駅前にした。
こいつ今から宗谷岬目指すってよ。正気か?
装備紹介はそれだけで記事一本書けるレベルなので、これについてはいつかやるリストに放り込んでおく。
かんたんに説明すると、秋冬装備一式、雨装備一式、着替え3日分、撮影機材、応急セットなどなど。これをADV150に積み込んで、ペイロードの余裕は3割ほど。
あっそういえばブログ移設したから機体の紹介してないわね!
相棒のADV150。名前は日によって変わるけど大体「ミッドナイトバズーカ」って呼んでる。別名「村崎ブーメラン」「下道番長」「アドベントクラム」「サテライトズンダー」「ハンターカブ150」などなど。
かの有名なPCXをベースに、アドベンチャーテイストを盛り込んだ150CCスクーター。
28Lぐらいのメットインスペースに加え、後付でタナックスのカービングシェルケース(16L×2)と中華トップケース(45L)、バックレスト代わりのシートバッグ(4L)と、撮影小物用のハンドルバッグ(1L)を搭載している。総容量100L? 改めて書くとやべーな?
車体は140kgに満たないのでものすごく軽い。燃費は45~50km/L、エンジンオイル容量は0.8Lとお財布にも非常に優しい。前後ディスクブレーキで前輪はABSもついてるので足回りも非常に堅実。
何よりデザインはX-ADVを継承しているのでクッッッッッッッッッッソ格好良い。
私はこいつに一目惚れして免許取ったぐらいだからな!
あんまり語ると記事が更に長くなるので、これもいつかやるリストに放り込む。
ひたすら北上
仙台から北海道へ向かうルートはいくつかあるけど、今回は青森から青函フェリーで上陸する方針を取る。
新潟・秋田から乗る日本海ルートや、仙台港から毎日運行の苫小牧直行ルートもあるにはあるが、フォロワーから函館グルメを紹介してもらったので、大間崎から船に乗るプランにした。
なおフェリーの予約はしていない。それどころか今日の宿すら予約していない。
仙台を抜けるまでやたらと時間がかかった気がするけど、とりあえずは東北の大動脈たる国道4号線を北上する。
ネタバレすると、この旅では無料区間を除いて一切の有料道路を使用しない(航路は道路ではないので当然除外)。いやまぁ北海道に入っちゃえばわかるんだけど、東北でそれをやるのはちょっと僅かに正気を疑うゾ?
これは360°カメラのキャプチャ。
ハンドルにマウントしてるのでフロントビューが良い感じ。
この日はろくに写真を撮ってない(というか普段からあんまり写真を撮ってる気がしない)ので、携帯のライブラリにはコンビニ飯しか写っていない。
あさめし! pic.twitter.com/6YeZdA27Xm
— 村崎しじみ🎲VARIABLE_Tuber (@443murasaki) 2021年6月21日
ひる!!!!! pic.twitter.com/YvWH3kofAf
— 村崎しじみ🎲VARIABLE_Tuber (@443murasaki) 2021年6月21日
おやつ!!! pic.twitter.com/dCLwqjeCiq
— 村崎しじみ🎲VARIABLE_Tuber (@443murasaki) 2021年6月21日
やはり徹夜が響いているのか、飲み物にカフェインを多く感じる。
休憩も結構頻繁に取っている。
まあどっちも普段どおりといえばそうなんだけども。長くても1時間半ぐらい乗ったら30分弱休憩するぐらいのペース。
そもそもADV150は60キロ巡航ぐらいが最も燃費効率が良く、それ以上の速度を出すととたんに燃費が悪くなる。下道をゆっくり走るぐらいが丁度よく、無理に追い越しはせず、エコ運転のプロであるトラックの後ろを長めの車間距離を取って付いていく。
というか、寝不足の頭で高度な判断ができるわけがなく、安全マージン確保して楽してペースカーに付いていったってのが実情かも。
セーブポイント
大体岩手と青森の境目ぐらいで、翌日乗船予定のフェリー時間と体力残量を考慮して宿を取る。
本日のお宿。
普段から快活ClubかBooking.comのアプリで現地宿を確保している。ネカフェ泊も悪くはないんだけど、この日は翌日のことを考えてホテル泊にした。
お値段4,300円。ンーまぁ快活の鍵付個室に18時間ぐらい滞在したらそんぐらいだし、それよか真っ当なベッドと自在な空調と広い空間で寝られるならむしろ安いだろう。
ライダーハウスとかドミトリーとかはどうなの? という疑問が浮かぶだろうが、その理由はこれを見てほしい。
撮影した動画ファイルをHDDに送って、SDカードの容量を空けたいのだ。
SurfaceとHDDでコンセント2口、手持ちの機材やモバイルバッテリーの充電で更にコンセントを専有しなくてはならない。
256GBのSDカードを毎日2~3枚使うぐらいのペースなので、転送時間もそれなりにかかる。ファイル移動中に共用部分でコンセント専有するのは気がひけるし、転送中は暇なのでできれば寝てる間にやりたい。おまけに機材がそれなりに高価なので、できる限り個室が望ましい。
これが個室に固執する理由ってね。
個室に固執ってね。
ドやかましい話はおいといて、現状の撮影機材ではキャンプに対応できない。
最低限、外部電源を必要としないHDDを用意するか、大量のSDカードを持ち歩くかしないと厳しい。
給電に関してはバイクから行えるので多少はなんとかなるものの、ナビ用と撮影リアルタイムプレビュー用でスマホを2台マウントしているので、いずれかはモバイルバッテリーを使わないとヒューズが飛ぶ。
そのモバイルバッテリーの充電方法が野外では無いわけなので、追加で2~3台、4~5万mAhぐらいは確保しないとダメそう。Surfaceも電気食うしな。
きょうのおさけ
さて、宿に着いたら最初にすること、皆は分かるかな?
そうだね、ビールだね。
1日の〆はビール。これだけは欠かせない。
私はサッポロビール派。あと檸檬堂はクッソ旨いし手軽に酔えるのですき。
道の駅とか観光客向けお土産屋とか、そういうところで売ってるものはほぼ食べない。ここまでのごはん画像をご覧の通り、私は基本的にメシはコンビニで済ませる派。
観光地でちゃんとしたメシも食わず、かといってじっくり観光するでもなく、体力の限界まで走って寝て帰るというのが私のツーリングスタイルであり、ここに目的地を添えて「○○ブーメラン」という呼称をよく用いている。
過去には諏訪ブーメラン、さわやかブーメラン、ふるよにブーメラン、ゲムマブーメラン、大間ブーメランなど色々やっている。その辺も記事にしないの?(今後はする)(予定)(予定は未定)
この日の移動距離はおよそ320km。9時出発18時半到着なので、休憩込みで大体35km/h弱といったところ。下道ならこんなもん。むしろ過去のブーメランと比較してかなり手加減している。
3泊以上のツーリングもしたことはあるが、今回は行き先が行き先なだけあって体力管理にはかなり気を遣った。この日に書いた翌日の予定もだいぶ手加減しているのが分かる。
【明日の予定】
— 村崎しじみ🎲VARIABLE_Tuber (@443murasaki) 2021年6月21日
0830出発
1130大間崎到達
1300乗船手続
1410出港
1540函館港着
1600下船
以降移動などなど
函館泊
ちなみに明後日は宗谷岬までぶっ飛ばす
なお予定は未定。
次回、函館上陸。